素敵情報局|時代に合った素敵な情報に特化した雑記サイトです。

アレルギー疾患 ダイエット 不定愁訴 健康

『低体温』を改善するといいことづくめになりますよ!

『低体温』を改善するといいことづくめになりますよ!

日ごとに寒暖差が激しくなってきましたね?

脚とか首筋とか肩を冷やすと身体全体の血行
が、わるくなり、体の状態もわるくなって
きませんか?

 

特に雨模様の日は、不定愁訴に陥りやすく
なります。

人間は本来36.5度~37.0度の体温で免疫力が
ベストになります。

ですが、最近低体温の方が多いような気が、、、

目次

◆『低体温』を改善すると
いいことづくめ!

ここ数年、『低体温症』 がクローズアップ
されています。

この時期、下半身が冷たいって感じる人って
多いですよね!?

その要因として最近、低体温の子供や大人
が増えてきていることがあげられます。

「低体温症」は、現代人の生活習慣による
ところも大きいですが、要は「基礎代謝」が
下がる
ことで起こる症状のことです。

つまりは寝不足やストレス、食習慣、運動不足、
加齢などの 要因で筋肉量が減ったり、血流が
悪くなることで、基礎代謝が悪く なることが
原因なんです。

一般的に人の正常な体温(平熱時)は、
36.5℃~37.0℃といわれて います。

エッ?そんなに高いの?

そう感じる方もいらっしゃいますよね?

人の体温は、36.5℃ !それは、そう教えられて
きたとおもいますが、

 

※実は、Googleで「体温」と検索すると、ヒト
の体温は、「37度」と表示されます。

つまり正常な人間の体温は、37.0℃ってこと
なんです。

「、、、」

「、、、それ、微熱なんじゃない?」

って思われる方もいらっしゃいますが、37.0℃
って体温の状態は、免疫力が、と~ても活発化
し、細胞も
とても元気な温度とされています。

 

体温

人の正常な体温は、細胞が最も活発化する
36.5~37.0℃と言われていますが、

今から50年前の統計では、日本人の体温の
平均値は36.8℃、現在では、36.0℃を
下回る『低体温』=「不健康な人」=
「様々な不定愁訴に悩まされる人」も少なく
ありません。

では、この『低体温』を改善するのは、どの
ようなことをすればよいのでしょうか?

最近の気になることは、

現在新コロナウィルスの影響で

自分の体温がいつもより何度
高いとコロナに感染しているか
を疑わなければいけないか?

考えなければいけないか?

ということではないでしょうか?

空咳は?とかインフルエンザとかも忘れて
いけません。

一つの目安は「匂いがわからない」

「味がわからない」「高熱が何日も続く」

「いつにもなく倦怠感がひどい」という症状
が出た時です。

 

~マメ知識 ~

風邪やインフルエンザにかかって高熱を出す
のは、体温を高く することで、 体内の免疫力
を高めている状態のことをいいます。
白血球やNK細胞(ナチュラルキラー細胞)など
が非常に活発化しやすい条件にしてウイルスや
細菌を殺し、体を守れる状態 にしているんです。

これが、様々な要因で、体温が1℃下がると
免疫力は10%~30%低く なるので、36℃以下
の低体温の状態では、免疫機能が低下し、がん
などの病気の発症リスクが高くなります。
 
ガ~ン!
<健康のために、当研究所では「乳酸菌」や「乳酸菌
生産物質」の服用をお勧めしております。>

m-title (5) 低体温を改善する方法

以下の内容を参考にして体温を上げる方法で
健康になりましょう。
 
●冷たい食べ物や甘い食べ物をあまり食べない
ようにする。
糖分には体を冷やす作用があり、低体温の原因
となるので、 できるだけ食べないようにする。
ハーブティやしょうが湯、そして発酵茶である
紅茶など温かい飲み物を飲んで低体温を体を
温めましょう。
●旬の野菜や果物を摂取して低体温改善!
●食べない系ダイエットは避ける。 筋肉量が
減り、低体温症になりやすい、またリバウンド
率も高い。
●運動で低体温改善! 運動をして低体温を
改善しましょう。
運動不足になると、血液を送る筋力が 低下し、
低体温の原因となるので、積極的に運動して
筋肉を鍛えましょう。
ウォーキングやスクワット、太極拳、ヨガなど
がオススメ。

●お風呂にゆっくり浸かる。
10分浸かると体温が1℃上昇するそうです。

●お酒の飲みすぎに気をつける。

タバコを控える。(できればやめてください。)  
タバコは急激に血管を収縮させてしまい、血液
の流れが悪くするとともに基礎代謝も低下させ
てしまうためです。  
また、活性酸素を大量に発生させますし、有害
物質を体内に取り込むことになるので、お勧め
できません。

●たんぱく質を適量摂取。   筋肉のもとである
たんぱく質を摂ると、筋肉量が増え、熱を作り
出します。
大豆などの植物性タンパク質や魚介類、豚肉
などがお勧め。

●バランスのとれた食事で亜鉛などのミネラル
やビタミン補給
低体温改善に必要不可欠な栄養素は、亜鉛・鉄
・セレンなどのミネラルとビタミンB1・B2
などのビタミンです。

  亜鉛などのミネラル補給は、女性ホルモンの
バランスを保ち、冷え・   生理不順・低体温を
改善します。
 
<危険!ミネラル不足は健康を害します。>
 
 

m-title (5)  低体温とダイエット

低体温の方はダイエットにも悩んでいる方が
多いようです。 それはなぜでしょうか。
 
実は、体温が1℃下がると基礎代謝が10%~
30%ほど低下すると いわれています。
体温が36.5℃ある方と1℃低い方とでは
カロリー消費にかなりの差が出るからなんです。
 
つまり同じ食事をしていても、低体温の方は
体温が高い方に 比べて体重が増えていって
しまうのです。

体の中で行われる代謝も含めた全ての反応は
「酵素」や「補酵素」 により行われています。

 

酵素にはその活性に適した温度というものが
あり、一般的な 平熱である36.5~37℃で最も
活性が高い状態となります。

37℃のふしぎ ~体温を守ろう! 低体温が病気を招く~ (カン・ジン・カナメの健康教室?)

中古価格
¥429から
(2014/8/23 22:56時点)

しかし、低体温だと、体温が高い方と比べ
酵素活性が下がって しまうので、脂肪が燃焼
しにくくなります。

また、体脂肪が多い方ほど低体温になりやすい
といわれます。

ダイエットをされるのなら栄養バランスの
良い食事をしつつ、 筋肉量を増やす方法で
されるべきです。
この方法ならリバウンドもありません。
食生活の乱れや運動不足などによる、慢性の
便秘は、イライラや肥満 の原因ともなります。
毎日15分からの通電で便秘の解消を。
お腹がス ッキリすると、気分まで 爽快に
なって、楽しい毎日を過ごせます。 

 

m-title (5) 低体温と子供
近年は、低体温の女性だけでなく、男性にも
低体温の方が増えて います。

これは、仕事や家庭内の過度のストレスや不眠
症、また運動不足などが主な要因ではないで
しょうか?
また、低体温は子供にもみられ、一昔に比べる
と、平均体温が1℃ほど下がっている
といわれ
ています。
それは、大人と同様、子供も清涼飲料水など
で必要以上の水分をとっており、また、体を
冷やす 甘い食べ物を多く摂って いるのが主な
原因のようです。
身体を冷やす食品は南国の食べ物が多く、
例えば、バナナ・パイナップル・マンゴー
・キウイなど の果物などが代表的です。

最近は、果物にもアレルギー症状を呈する
お子さんも多い
です。
色々な果物
<旬じゃない果物を食べるのは控えましょう>
加えて、近年の子供は運動不足とストレスが
重なり、ますます身体を冷やしている ために、
低体温の子供が増えていると考えられます。
なので、最近の子供にも様々な病気のリスク
が高くなっている と思います。
子供のアトピー画像 
*アレルギーもアトピーもこの限りではあり
ません。
アトピーやアレルギーに対処するには、
発症のリスクにどんな 環境要因があるのか、
食べ物についてのリスクは何か、そして 生活
習慣の改善など様々な知識を持っているべき
です。
三大アレルギー疾患 
予防的な要素を生活習慣に取り入れつつ、いざ
発症した時も 慌てずにそして落ち着いて適切
な処置と行動ができるように することが大切です。

37℃あたりの 体温の時には、私たちの体内は、
非常に免疫力が働く状態となり ほとんどのウイ
ルス、細菌を寄せ付けない状態になります。
常日頃から正しい食生活と正しい生活リズム
に心がけ、毎日はつらつとした時間が過ごせる
ことは、素敵なことですよね?
  

皮膚保護フォームで「セラミド」を守りアトピー肌を改善

◆低体温症を侮ってはいけません

体温が下がると血流が悪くなります。
そして血流が悪くなると血液の中に存在する白血球
が体内に異物を発見して も素早く対応ができず、
ウイルスや細菌に負けて発病しやすくなります。

また、白血球やNK細胞は、健常者でも1日に5000個
できるといわれる がん細胞を死滅させる ように働き
ますが、低体温の状態ではすべての がん細胞を死滅
させることができません。


免疫システムをかいくぐった「がん細胞」は増殖し、
やがてガンに姿を変えます。
単純計算では、低体温症の人は、毎日1500個近くの
がん細胞が免疫 システムから逃れて 増殖していく
可能性があります。


50年前の日本人と比べての体温の平均は0.7℃
下がっているそうです が、その大きな要因は
現代社会のライフスタイルによるものでしょう。


移動手段としての自動車の普及、公共交通網の
整備や家電製品の充実、 そして職種の変化などなど
50年前の日本人の日常の運動量に比べ現代 では、
日常生活における運動量は低下しています。

運動量が低下すれば、筋肉量が減少します。
筋肉を動かすことで熱を 発生させるのですが、
筋肉が少なくなると、体温も下がり、基礎代謝
も 下がります。

基礎代謝が下がると、カロリーが消費され
にくくり、内臓脂肪がたま り、この内臓脂肪
組織(俗にいう肥満細胞)から悪玉ホルモン
が分泌 され、この悪玉ホルモンが血管に炎症
をもたらすことにより血栓を作 りやすくした
り、インスリンの働きを弱めてしまうことに
より、がんや 高血圧、そして糖尿病の元凶と
なることがすでに解明されています。

   また、加齢とともに基礎代謝は落ちていき
ますから、筋肉量を増やすことはあらゆる
病気対策に 必要といえます。

また、現代では汗をかきにくい環境例えば、
エアコンを使うことでの脳の視床下部にある
体温 中枢を刺激する機会が失われると、
体温を調整するための発汗中枢が作動しなく
なり、低体温 になります。

また、人間関係や経済面の問題、家族問題
など、生きていく上で生じるストレスも50
年前に 比べてより複雑化しています。


ストレスによって分泌するホルモンは、筋肉
を分解することによってストレスを緩和する
ために、 ストレスが強いと筋肉をやせさせて
しまい、その結果、低体温を招くということ
もあります。

何といっても筋肉量の低下が低体温の最大の
原因ですから、今日から でも筋肉量を増やす
生活を習慣にしてください。

適度なスポーツ、規則正しい生活、正しい
食生活で病気に負けない 健康な体になりましょう。

特にアトピー・喘息・花粉症・アレルギー性
鼻炎などのアレルギー性 疾患を治すため食事
慮法での重要ポイントは以下の3つ。 

(1) 腸を良くする食事 (繊維質を多く含む食べ物、発酵食品など)  

(2) 油・脂肪を変える食事
(酸化しやすいサラダ油、パーム油を やめ、
ごま油、キャノーラ油、オリーブ油に切り替える。)  

 

そのサラダ油が脳と体を壊してる (百年賢脳・健康法)

新品価格 ¥1,188から (2014/8/23 21:49時点)

 (3) ビタミン・ミネラルが豊富な食事
(旬の野菜、魚介類、雑穀) 以上です!

たったこれだけ??

そうです! 

この3つでアレルギー体質が大きく変わります!!

もちろん細かいところでは、 牛乳を控える、
マーガリンをやめる、水道水を飲ま ない、
肉を減らす、などたくさんあります。

アトピーなどアレルギー性疾患を引き起こす
原因も 免疫バランス(Th1/Th2)、 過酸化
脂質、 ホルモンバランス、副腎ホルモン不足、
自律神経バランスなど 様々なものが絡んでいます。

ただ、 食事改善の3ポイントを徹底すれば、
これらの原因を取り除いていく ことが出来る
のです。

★免疫バランス(Th1/Th2) ⇒ 腸の善玉
菌、油の取り方、ビタミン・ミネラル摂取で
改善します!

★過酸化脂質 ⇒ 油の取り方、ビタミン・
ミネラル摂取で改善します!

★ホルモンバランス ⇒ 腸の善玉菌、油の取り方、
ビタミン ・ミネラル摂取で改善します!

★副腎ホルモン不足 ⇒ 腸の善玉菌、ビタミン・
ミネラル摂取で改善します!

★自律神経バランス ⇒ 腸の善玉菌、ビタミン・
ミネラル摂取で改善します!



最近注目されている「免疫ビタミン」と称さ
れるLPSには、様々な体の症状を改善される
効果があると注目されています。

●過度のストレスによる血行不良・自律神経
の乱れ 最近では、過度のストレスがかかる
ことで血行不良が起こること があり、これも
低体温の原因としてあげられます。

<危険!ミネラル不足は健康を害します。>  

 

●自律神経の乱れ ホルモンバランスが乱れる
ことで、自律神経が乱れてしまい、 体温を
コントロールすることができなくなり、
低体温になる こともあります。

特に女性は妊娠・出産、更年期、過度の
ストレスなどによって、 ホルモンバランス
が崩れることがあるので、気をつけてください。

 

●便秘 便秘になるということは、腸内で
ぜん動運動が行なわれていない ということ
であり、基礎代謝も低くなります。

基礎代謝が低くなることが、冷え性や
低体温の原因とも考えら れます。

腸内の働きを良くし、便秘を改善すること
が低体温改善にも つながると考えられます。

 

では、次に アトピー・喘息・花粉症・鼻炎
がおこる流れを ごく簡単に見てみましょう。

(*1)・水道水のお風呂・シャワー(塩素)    

・合成界面活性剤のシャンプー、ボディーソープ、リンス など

・自動車の排気ガス、タバコの煙、野焼きなどでの有害物質    

これらの原因で 皮膚 ・ 鼻 ・ 気道の粘膜細胞 が荒らされる。
⇒皮膚のバリア機能の損傷、異物付着による炎症が起こります。

circle.gif この、様々な要因はどれも重要なファクター
ですが、特にわが国では、 水道水に含まれる
塩素の量が世界で一番多いそうです。       

個人的に、ここ10数年でアトピーやアレルギー
の子供が増えてきている のは、遺伝的な要因と
はとても思えません。

  大きな原因となるのがこの水道水に含まれる
「塩素」なのでは?

 

(2)腸の環境悪化(善玉菌の減少)などで
免疫が過剰反応する状態が   つくられている
 ⇒便秘、アルコール依存、コーヒーなどの
嗜好品の過剰摂取       

circle.gif 腸内環境を改善することは、健康的な生活
を送る上でも極めて  重要だといえます。

(3)油・脂質の偏りで、局所ホルモンが
かたよっている ⇒免疫の暴走・炎症が止めら
れない(過敏反応、アレルギーの発症)         

circle.gif 前出のアレルギー発症リスクのないまたは
抑える油に切り替えま しょう。

(4)酵素・ビタミン・ミネラル などの不足、
腸の善玉菌の減少などで 副腎 皮質 ホルモン が
不足状態 ⇒免疫反応の暴走が止められない
(過敏反応、アレルギーの発症)

(5)酵素・ビタミン・ミネラルなどの不足で
代謝力が落ちている  ⇒皮膚、鼻・気道の粘膜細
胞の再生が出来ない  ⇒ハウスダスト(ダニの
死骸やホコリ、動物の毛など)、花粉の侵入

(6)栄養の偏りで、アレルギー反応で放出
される活性酸素を分解できない ⇒かゆみ、
湿疹、発作、涙 などの症状が止められない。
⇒食生活の見直し。 

パン食から米飯食中心の食事に切り替える。

(*1)以外は すべて 食事バランス・栄養
不良と密接な関係にあります。

つまり、食事を変えない限り アトピー・
気管支喘息・ アレルギー性鼻炎・花粉症は
治らないといっても大げさではありません。

(*1)は、水道水の塩素対策をすることで
すぐに解決します。 塩素を除去するカート
リッジが付いたシャワーヘッドに 取り換える。
優しい水流に切り替えができるシャワーヘッド
に付け替えるなど (2)~(6)については、
3つの食事ポイントで、大きく改善できます。  

アレルギーは生まれつきの体質ではなく、
食事内容や生活環境、生活リズムが非常に
関与しています。  

 

では次に食事改善を行う上で注意することとは?

(1)ばっかり食べをしない 〇〇がアトピー
・ぜんそくに良い、ということを聞いたと
しても、 そればっかりを食べるのは栄養バラ
ンスが偏るので避けるべきです。
特定食材ばかりを食べ続けると、栄養バランス
が崩れてかえって悪化 したりその食材にアレ
ルギーが出ることがあります。
確かに体質改善に効果の高い食材はいろいろ
とあります。
それを食事の中で、多めに取るようにする、
と考えてください。

(2)アレルゲン と 体質改善の食事
は違う いわゆる 除去食 が必要な場合は
当然あります。
特定食材に強いアレルギーが見られる場合です。
ただし、アレルゲンを気にしすぎると、あれも
ダメ、これもダメになり、 栄養バランスが崩れ
る心配があります。

「食事改善」とは、アレルゲンのものを平気で
食べられる体質に戻すという事です。

これは除去食療法だけではできません。

強いアレルギー反応が出る食材は当面避けながら
*以下3つのポイント に沿った食事改善を行って
ください。

(1) 腸を良くする食事 (繊維質を多く含む
食べ物、発酵食品など)内容に切り替える。

(2) 油・脂肪を変える食事 (酸化しやす
いサラダ油、パーム油をやめ、 ごま油、キャノ
ーラ油、オリーブ油に切り替える。)

(3) ビタミン・ミネラルが豊富な食事
(旬の野菜、魚介類、雑穀)を積極的に摂取
しましょう。

関連記事:
体を温めると評判の生姜ココアの正しい作り方

考えを変えて行動に移せば、素敵な毎日が
あなたを待っています。

 

コメントを残す




CAPTCHA


関連記事