素敵情報局|時代に合った素敵な情報に特化した雑記サイトです。

素敵

子供が成長する際は自己肯定感が大切

子供が成長する際は自己肯定感が大切

お子さんが生まれから今までもお母さん
は行きつくほ間もなく大変でしたよね?

仕事も育児もやることがいっぱいありす
ぎて本当に目が回ります。

日頃の忙しさが、顔にあらわれていま
せんか?

そう!

貴女のことです。

でも自分の子供がすくすく育っていく
のをみるのは誰でもうれしいものです。

しゃべる様になった。

抱きつくようになった。

一人でトイレに行けるようになった。

【中古】 子どもも大人も元気になる保育 ホンネの気持ちの見つけ方・支え方 エピソードで学ぶ保育のエッセンス/萩原光(著者),渡辺久美子(著者) 【中古】afb

価格:500円
(2022/7/16 10:05時点)
感想(0件)

公園デビューができた!

お母さん、お父さん、おじいちゃん
おばあちゃん以外の人と会話ができる
様になった。

自転車に乗れるようになった。

ストライダー スポーツモデル 《レッド》 正規品 STRIDER 安心2年保証 キッズバイク キックバイク ランニングバイク ペダルなし自転車 バランスバイク 誕生日 プレゼント 子供 男の子 女の子 12インチ 1歳 2歳 3歳

価格:16,940円
(2022/7/16 10:08時点)
感想(1725件)

●三輪車から自転車に乗り換えるまでに
お子さんが喜ぶキックバイク

電車に一人で乗れるようになった。

、、本当にお子さんの成長は、思わず
顔が緩みますよね?

お子さんは他人に頼らず自分でなんとか
するという自己肯定を持って成長して
いきます。

自己肯定感で子どもが伸びる 12歳までの心と脳の育て方【電子書籍】[ 古荘純一 ]

価格:1,485円
(2022/7/16 10:37時点)
感想(0件)

◆私はこの本で、自己肯定感を学びました。

自己肯定感とは、今まで出来なかった
事が「自分を信じる事」、「どんな自分
でも受け入れる。」ということです。

誰でも初めてことに挑戦する時には、
「うまくいくのかな?」と不安ですよ
ね?

それはある意味当然の感情ではあります
が、自己肯定感の低いお子さんは「失敗
したらどうしよう」とか「自分にはでき
ない」とか自分を自分で否定してしまう
ので、自ずと自分の実力の半分の実力も
発揮できないという結果になります。

それが積み重なれば弱気な人間になって
しまいます。

反して自己肯定感の高いお子さんは、
「もしダメでもなんとかなる」「やって
みよう!うまくいかなくてもまた挑戦
すればいい」と思い、100%かそれ
以上のパフォーマンスを発揮できるよう
になります。

目次

子供の自己肯定感を
高めるコツ

それは、「自分で出来た」「頑張って
取り組めた」とお子さんに感じさせる
ことです。

「やった!」「できた!」という達成感
も持つことで自己肯定感は育まれます。

やらされるのではなく前向きに自分で
やろうと思ってやれたという経験が大切
です。

また、「できた!」「できなかった」と
いう結果だけでなく、過程の部分で「頑
張って取り組めた」を感じられることで
自己肯定感は高まります。

ここでの大人の関りは、頑張って取り組
んだ子供に対して価値づけることです。

具体的な自己肯定感
の高め方

このような流れで関わると良いです。

①まずは子供の気持ちを受け入れる。

②子供が「やってみよう」と思える働き
かけをする

③子供の頑張りを認める。

④その結果、子供も「次もやってみよう」
と思う。

というような前向きな意識が育まれます。

では、具体的に説明していきます。

①まずは子供の気持ちを受け入れる。

ムリに子供にやらせて失敗しても、自己
肯定感は低くなるばかりです。
そんな時は、
・やりたい気持ちも
・やりたくない気持ち
も尊重して受け入れる関りをもつこと
が大切です。

親や教師の立場で見れば、子供のやり
たくない気持ちを受け入れることは
勇気のいる事かも知れません。

その分、他の子よりも取り組みが
減ってしまったり、予定通りに
進まなかったりすることを心配
するでしょう。

ただ先ほども伝えたように、悪い流れ
になってしまっては、それこそ子供の
取り組みが遅くなってしまいます。

逆に子供の後ろ向きな気持ちも受け入
れるとこのような良い流れになります。

・子供が大人を信用する。

・子供が自分の気持ちを大人に伝える
ことができる。

・逆に大人は子供がやりたくない理由を
知ることができる。

・大人はこれをふまえた働きかけがで
きる。

②子供が「やってみよう」と思える働き
かけをする

これは、少しずつステップを踏む必要が
あります。

なぜなら、いきなり高い目標だと子供の
やる気が削がれるリスクがあるからです。

子どもにとっては比較的簡単に目標が
達成できるので、やる気が積み重なる。

これは大人にとってもストレスが溜まり
ません。

例えば「片付け」を例にとると、「お母
さんも手伝うからこれだけでも片づけて
くれると嬉しいな。」

というように、まずは「これくらいなら
やってみようか」と思えるくらいまで
レベルを下げてあげます。

大人からすると「自分で散らかしたん
だから自分でやるのが当然」と思う
かもしれません。

しかし、結局大人に叱られたり、残念
がられたりすると子供の自己肯定感は下
がるばかりです。

まずは大人が手伝ってでも子供が「やっ
てみよう」と思えることが次のステップ
に繋がります。

例えば漢字を書くのが苦手なら、なぞり
書きから始める。
など、その時に合う働きかけをしてくだ
さい。

そのためには、お子さんの「何がやりた
くないのか?」という思いをはっきりと
知る必要があります。

ですので、先ほどの①のような関わりを
し、普段から信頼関係を高め、お子さん
の本当の気持ちをはっきり知る事が大切
です。

要は子供が「これならやってみよう。」
と思える課題を設定してあげることです。

*押さえておきたいことは、大人の目標
が決して子供の目標ではないということ
です。

大人が満足するために子供が頑張るので
はありません。

ただ、この少しずつのステップで「でき
た!」と感じさせることで、その積み重
ねがいずれ大人の目標に近づいていきま
す。

③子供の頑張りを認める。

・できたこと

・頑張ろうとしたこと

をしっかりと価値づけてあげてください。

そのときのポイントは、

・具体的に何を頑張れたか
・大人はどう感じたかを意識してみて
伝えましょう。

子供を成長させる上手な褒め方

・褒める前に質問をして子供の努力を
引き出す。

・子供の存在を丸ごと褒める。

・結果だけでなく過程や努力も一緒に褒める

・わたしメッセージを活用する

わたしメッセージとは

わたしメッセージでは「私」を主語にした
話し方で「(あなたの行動で)私はこう感じ
たよ」という気持ちを飾らずストレートに
伝え方です。

「〇〇ちゃんが手伝ってくれてママ助かっ
たよ」という言葉に、子供は自分の行動が
誰かの役に立った・感謝されたと感じます。
このような経験で子供は自信を持ち自発的
に行動するようになります。

この方法は、臨床心理学者トマス・ゴー
ドン
氏が親業という本で提唱した「アイ
メッセージ」という方法です。

子供を褒める際「わたしメッセージ」の
活用が子供の自発性を引き出すのに有効
といわれています。

具体的には、

  • 私は〇〇ちゃんが手伝ってくれた
    から助かった
  • 私は〇〇ちゃんが毎日努力している
    ことが嬉しい

というようなわたしがという部分を強調
する方法で、こともが自分が役に立って
いるということを自覚するので、子供の
自己肯定感はますます高まります。

④その結果、子供も「次もやってみよう」
と思う。

①~③までの関わりを続けることで、
子どもは自然と自己肯定感が高くなり
自発的に

・失敗してもあきらめない

・次も頑張ろう

と思えるようになります。

子どもが前向きで笑顔で元気だとおかあ
さんも何故だか元気をもらいますよね?

笑顔の効果とは?

アメリカ・カリフォルニア大学バークレ
ー校の心理学研究チームが行なった興味
深い調査です。

卒業生141名の「人生の追跡調査」で、
卒業アルバムに写った顔が、“笑顔の人”
と “笑顔でなかった人” を比べたところ、
“笑顔の人” のほうが、成績優秀で満た
された結婚生活を送り、周りに良い影響
を与えるなど、健康で幸せな人生を歩ん
というのです。

この結果は、「笑顔はさまざまな良い
ことを引き寄せ、人生を豊かにする」
というひとつの実証となりました。

追記:なかなか人を頼れない子の対処法

追記2:

追記3:

 

目次 [非表示]

コメントを残す




CAPTCHA


関連記事