スポンサーリンク
目次
認知症は薬で治ると思っていませんか?
もしそう思っておられるなら、それは大きな
間違いです。
現時点ではより重篤な状態を遅らせる薬しか
出来ておりません。
実際介護の現場で働いていると、食事を食べ
たばかりなのに「ご飯たべさせてくれんの?」
と、ダダをこねる方や、自分の名前すら忘れ
てしまった方や、尿意・便意がわからず失禁
される方、財布を盗られたとわめく方、急に
怒り出す方など、、、。

認知症の症状は、実に
様々で、いろんな症状が複合的に絡まってい
る場合が多く、介護に携わる身としては、
個々の方の対応に日々追われる毎日ですが、
その症状に応じて実に様々な認知症のお薬
が出されているにも関わらず、

詳細記事:
認知症Q&A 第7回 「薬で認知症は治りま
すか?」症状の改善や進行予防に効果
お答え 大場敏明さん(医師)
認知症はアルツハイマー型が全体の40%
を占めます。
現在、アルツハイマー型認知症により失
われた記憶能力や精神機能を回復する
治療法はありませんが、適切な治療に
よって症状の進行を遅らせることができます。
治療していても病気は徐々に進行していきま
すが、症状の進行を遅らせることで認知症の
方がご本人らしく生きることのできる時間を
長くし、ご家族・介護者の負担を軽減する
ことにもつながります。
プラズマローゲンやイチョウの葉抽出物が
良いといわれています。
インド人に認知症の人が少ないのは、
カレーを食べてるせい?

救世主とも言われる食べ物が、なんと
カレーなんだそうです。カレーといえばインド人。
実はインドのアルツハイマー病の
発症率はアメリカ人の4分の1しかなく、
カレーを頻繁に食べるインドでは、
圧倒的に認知症の発症確率が低いと
いう調査結果が出たとのこと。
そこで金沢大学の研究チームがカレーの
スパイスに含まれる成分を調べた所、
クルクミンが認知症の予防に効果がある
ことがわかったと週刊朝日が報じています。
クルクミンと言えばハウスの
「ウコンの力」
新商品の有効成分高配合の超MAXも発売
されていますね?

|
【送料無料!1ケース30本セット!】【ハウスウェルネスフーズ】ウコンの力 超MAX 120ml×30本セット 価格:12,200円 |
![]()
皆さんもカレー大好きですよね?
もちろん黄色い色のカレーですよね!?
合格!
レビー小体型認知症の症状は、幻覚が
見えるとかご飯の上にかけたふりかけが
蟻(アリ)ありが這いずり回っている
ように見えたり、症状がひどい方はネズ
ミの死骸に見えたりします。
また、黒い人影が天井に見えたりと
症状は様々です。
詳しい内容はコチラに記載されていますので、
こちらを参考になさってください。
認知症は薬での治療には
限界があるのだとしたら、
体内の減少した有効な成分
を補うしかありません。
有効な成分1:【卵黄コリン⇒詳細はコチラ】
![]()
有効な成分2:【フェルラ酸⇒詳細はコチラ】
![]()
有効な成分3:【プラズマローゲン1000+
イチョウ葉詳細はコチラ⇒詳細はコチラ】
![]()

![]()
![]()
どの成分も学術的に認知症の改善が
認められています。
単一の成分でも効果が認められてい
ますが、合わせて摂取されると相乗効果
があるかと思います。
どれも、それ相応の価格です。
それは、学術的にも有効とされた成分
を高品質に抽出し、安全管理に努めて
いるからです。
今、特に注目されているのは、プラズマ
ローゲンです。
ご両親の介護に疲れてしまったら、なにも
しなければ認知症の症状は悪化するばかり
です。
体内に有益なミネラルや、ビタミン、乳酸
菌、ビフィズス菌、そして上述の3つの
脳に有効な成分を日々取り入れましょう。
発酵食品も積極的にとり入れましょう。



イチョウ葉エキスには痴呆症患者の注意力、
記憶力低下の改善作用も期待されています。
一方、健常人 に対する大量投与実験で、脳内
α波を増加させ、記憶力を増大する結果が報告
されています
![]()
そして、体や脳に悪影響な食べ物を![]()
摂るのは、極力やめて下さい。
例)パン食や、清涼飲料水、旬じゃ
ないたべものetc
認知症の方は、正常の方と比べ、誤嚥性
肺炎にかかるリスクが半端なく高くなり
ます。
誤嚥性肺炎を防ぐには、気道に入らない
ように飲み込み力をアップしなくては
いけません。
そのためには、「サブスタンスP」とい
う物質が大きく関与しています。
関連記事:サブスタンスPと嚥下
〇サブスタンスPを増やす食材は?
トウガラシ、黒こしょう、生姜(ショウガ)
など
関連記事:黒コショウに続く誤嚥性
肺炎対応製品へ!高知県産のショウガ
で嚥下反射が改善することがわかった!
実際にこれらの食材を摂り続けることで
、「飲み込み力」がアップしています。
検証結果では、なんと3日目で「むせ込
み」や「のどの引っかかり」「違和感」
が改善されました。

また、誤嚥性肺炎は食べ物と共に気管
に雑菌が入り、これが繁殖することに
よって発症する、場合によっては、死
に至る危険な病です。
口腔内のケアを怠るとこのリスクが
格段に上昇しますので、注意が必要です。
スポンサーリンク
◆脳の海馬を刺激して記憶力upを目指しましょう。
軽い運動を毎日続けることで、人間の様々な
機能をつかさどる海馬に新しい細胞が生まれ、
4~6週間続けた結果、その細胞が神経細胞
と繋がるという新たな研究結果が発表された
そうです。
また、かかとを”どしん”と刺激するだけで、
ほねにしんどうがつたわり、骨の中あるにオス
テオカルシンという物質が脳に伝わり脳を活性
化します。
医学会で注目!
認知症進行形の方でも効果あり?
ターメリックの効果が凄い
⇒詳しくはコチラ*外部記事にリンクします。
このほかの認知症関連の記述
薬やサプリメントは聞きません!
ではどうすればいいのかの話をしています。
水を飲むこと。飲みやすい水を飲む。
100%オーガニックのアロマを嗅いで脳を刺激
(海馬の活性化)
このほかやめてほしいことをメインに話されています。


